カジキ甘酢炒め
つい何日か前まではじめじめと蒸し暑い日が続いていたけど、急に涼しくなってきて
とうとう秋ですねえ~
今日は秋の長雨もお休み。
ちょっぴり時間が出来て久しぶりに整形外科にも行けました。
関西へ行く前にはほぼ全快?と思えていたのに、しばらく行かなかったら
またまた肩こり再発していて、今日行ったら『硬いですねえ~』と言われてしまった…
やはりですか…痛いんですよ。頭痛もしてます。
やはり肩こりって怖いのねん☆つくづく…
そして本日の夕食は、最近はまっている酸味の効いた炒め物ですが、
今回はカジキマグロで中華風に甘酢炒めをば。
カジキマグロは食べやすい大きさに切って塩をし、しばらく置いておきます。
その間にピーマンと甘酢の準備。
ピーマンはカラフルに赤・黄・緑の3色を使ったけど、1色でも2色でもある物で。
カジキマグロに合わせて、縦に太めの千切りにしてあります。
あと、見えませんが、長ネギとにんにく、生姜を細かいみじん切りにしておきます。
甘酢は醤油と砂糖、お酢と鶏がらスープ(顆粒のものをお湯で溶いて使用)、
お酒と少量のお塩で作り、鷹の爪を1本入れておきます。
水分が出てきたカジキマグロをきれいに拭いてから、胡椒を振って小麦粉をはたきます。
(これはもちろんビニール袋でしゃかしゃか振るのが一番簡単!)
で、フライパンで焼きます。
焼色がきれいにつき、8割り方火が通ったら、精一杯の強火にしてちょいと角をあけ、
そこににんにくと葱と生姜を入れます。
ちゃちゃっと炒めたら、上からピーマンをザバッと入れ、ピーマンのしゃきっとした感じが
なくならないうちに全体を炒め合わせて甘酢を投入。
どどどーっと甘酢に火が入ってあっという間に完成です。
ピリッとしたのがお好みなら、鷹の爪は刻んでにんにくや生姜、葱と一緒に投入したほうが
いいよね。
私は辛いの苦手なので風味付けだけ。
テフロンのフライパンでほとんど油を使わなかったんだけど、カジキに脂がのっていたので
こってりさっぱり美味でした♪
| 固定リンク
「おうちご飯」カテゴリの記事
- 色々集めてトライフル(2014.02.16)
- オートミールクッキー 久しぶり(2012.08.14)
- ホットケーキミックスで しらすパン&桜海老パン(2012.03.25)
- パンも初体験しちゃいました(2011.10.31)
- マロンアイスクリーム(2011.09.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント