カジキでレンジ蒸し
気づいたら、いつの間にかやる気が復活してました。
もしや掃除モード全開がきっかけ?
今日は台所にこもっていました。
やる気にムラがあるのは自覚しているので、たまに料理モード全開の時には
冷凍庫を保存食で満たしていくことに快感を覚える私。
鶏肉を五香粉をきかせた中華風調味液に漬け、さらに数種類のお魚をまとめて
西京味噌漬けにしました。
鶏肉はすでに冷凍庫へ。
こうしておけば解凍中に味が染みるので、簡単に蒸したり焼いたりしたら薬味を添えるだけで
いただけます。
西京味噌漬けは2~3日したら取り出してその日のおかずにし、残りは一切れづつラップに
包んで冷凍庫へ入れる予定。
加えて明日は夕食の支度をする時間が取れない予定なので、明日のお食事を作り置き。
で、肝心の今夜は‥‥
火も使わず簡単にレンジを活用して合間に作った物。
カジキをじゃが芋やインゲンなどのお野菜と一緒に、お酒と少しのバターをのせて
オーブンペーパーに包んでレンジでチン。
いつもはポン酢醤油をかけていただくところを、実家から送ってもらったカボスとお醤油を
かけていただきました。
このメニューは数年前に友達とランチをしたお店で出た物を、少しアレンジしてみたもの。
その時は確か、お茄子と一緒にアルミホイルに包まれてグリルで焼いた感じだったような‥
お野菜を変えたり、日本酒の代わりに白ワインとハーブで洋風にしたりと
アレンジがきき易い上に、簡単。
包んで冷蔵庫に入れておけば、ものの数分で食べられるという安心感があって、
火から離れていたい夏には特にお役立ちなメニューです。
美味しくいただくポイントは、お魚にあらかじめ塩をして少し置き、きちんと水分を拭いて
使うこと。
お魚に熱を加えすぎるとパサつくから、火の通りにくそうな野菜は薄くしたり小さくするか、
6~7割位熱を加えておくこと。
これだけ。
私はじゃが芋を厚めにするのが好きなので、あらかじめチンしておきました。
一緒にいただいたのは胡瓜とトマトとカッテージチーズのサラダ、大根と人参の
ナムル風。
それにお味噌汁とご飯とお漬物。
何食分か一度に作ると、簡単メニューにはなりますわな。
| 固定リンク
「おうちご飯」カテゴリの記事
- 色々集めてトライフル(2014.02.16)
- オートミールクッキー 久しぶり(2012.08.14)
- ホットケーキミックスで しらすパン&桜海老パン(2012.03.25)
- パンも初体験しちゃいました(2011.10.31)
- マロンアイスクリーム(2011.09.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント